Voice

幼児から小学生まで通い初心者もOKです

クラブチームでは元プロ野球選手の井手正太郎氏が指導します

埼玉を拠点に野球教室をお探しなら、フルスイングベースボールスクールにいただくお客様のお声をご覧ください。幼児から小学生まで楽しく野球に取り組み、野球の上達をサポートするだけではなく、野球を通じて「人としての成長」を促しています。

礼儀、挨拶、言葉遣いといった人とのコミュニケーションにおいて大切なこともしっかりと指導しますので、保護者様からは「日常生活にも変化があらわれた」など良いお話をいただいております。野球がもっと上手くなりたい子はもちろん、楽しくプレーしたい子もお越しください。

浦和・浦和テクニカル教室 K様より

〇入会のきっかけ

少年団の友達に誘われて。


〇フルスイングのいいところ

守備位置を固定せずに様々なポジションに挑戦出来る。 若いコーチが多いので子供達ともフランクに接してくれてとても楽しそう。だけど、規律や練習に向き合う姿勢までしっかり指導してくれオン・オフがちゃんとしてる。 合宿やスクール対抗大会など様々なイベントがあり、他スクール生との交流も楽しい! 少年団ではやらないような練習があり、保護者としても参考になる。 子供達がのびのびと、いつも笑顔で練習している印象があります。 仲間を称える事。仲間を励ます事。コーチ達が率先して発言をされているので子供達にも伝染しとてもいい雰囲気で練習しています。


〇フルスイングに期待する事

少年団の上手い子がフルスイングに興味を持ち、私が「あの子、上手いですよ!」と担当コーチにお話した時に「僕達は最初から上手い子を預かるのが仕事じゃありません。」と言われた事にすごく感銘を受けました。 コーチの自信を感じると共にとても心強くもありました。 我が子は4年生の11月に初めて少年団で野球を始めました。キャッチボールすらした事がなく、同級生のみんなとはレベルが違いました。 少しでも追い付きたい想いと、もっと野球がしたいという気持ちでフルスイングに入会し毎週のスクールでキツイメニューもあるけど楽しくて、合宿ではホームランを打ち、優勝メダルを持ち帰ってきました。 運動が得意なタイプでもないのに、親の贔屓目を抜きにしてもよくド素人だった所からこの1年でまともな野球が出来るようになったなと思います。 そして何より野球が大好きです。 まさにコーチの言葉そのものを体感させて頂いています。 4月から6年生になり、お世話になるのはあと1年と短い間ですが、今まで通り心技体共に鍛えて頂ければと思います。

東浦和教室 Y様より

〇入会のきっかけ

きっかけはWBCの試合をテレビで観たことでした。「野球をやりたい!」そう言い始めた息子が5年生の時に、フルスイング野球教室を体験させてもらいました。週1回の1時間半の練習。「もっとやりたい! 楽しい!」と言う息子の笑顔を見て、今思えばこれが本当に良いスタートだったのだと思います。 練習の日を心待ちにしながら、日頃から素振りやキャッチボールに取り組むようになった息子。週1回の練習は、コーチやチームメイトと野球を楽しむ貴重な時間になっています。


〇教室の魅力

• 楽しく野球をする喜びを再認識

• 協調性を育む環境

• 適切な練習時間で初心者も安心

• 保護者の負担が少ない フルスイングでの練習は、野球の本来の楽しさを思い出させてくれます。仲間と一緒に汗を流しながら、自然と協調性も身につけていく姿を見ると、親としても嬉しく思います。


〇続けて感じた効果

入団してから、息子は自ら進んで練習に参加するようになり、声かけや仲間を思いやる姿勢が増えました。野球を通じて得るものは本当に多く、技術面だけでなく心の成長も日々感じています。 コーチへの感謝 息子がチームの一員として成長できたのは、コーチの丁寧な指導と温かいサポートのおかげだと思っています。技術だけでなく、子どもたち一人ひとりの気持ちに寄り添ってくれる温かみのある素敵なコーチです。これからも息子が野球を楽しみながら成長していけるよう、感謝の気持ちを忘れず応援していきたいと思います。


東浦和 H様ご兄弟より

〇入会したきっかけ

別のスクールに通ってしましたが、物足りなくもっと練習ができるスクールを探してました。

しかし、少年団のように子供の送迎や練習の手伝いをすることはハードルが高く、親の関与が少なく通えるところがないかなと思っていました。

そんな中、たまたまホームページでフルスイングベースボールスクールを見つけました。


〇このスクールの良い所

スクールに加えてクラブチームがあることです。 スクールにおいてはどの曜日もどこかでスクールが開催されているので、柔軟に別のスクールへ振り替えができるので助かってます。

今年からクラブチームに参加することにしましたが、練習の手伝いも強制ではなく、必要であれば、コーチたちの車で送迎してくれるとのことなので、非常に助かってます。 


〇フルスイングに期待する事

野球を通じてチームスポーツとは何かを学び、色々なシチュエーションの中で自分が何ができるかを考えられる選手に育てて欲しいです。

浦和南教室 I.T様より

5年生の夏、野球だけではなく趣味が多い息子に、それぞれの分野を伸ばしていきたい!・・・でも野球を始めてしまうと他のことが出来ない、野球に興味のない妹たちもいるし、家族みんなの負担が大きいし・・・と、とても悩んでいました。

フルスイングの存在は知っていましたが、活動時間が短いしうまくなるのかな?と疑問をもっていました。監督に何度も問い合わせをしたり、先に入団していたお知り合いの方にも伺ったり、慎重に情報を集めたところ、スクールだけではなく希望者はクラブもある、休んでも大丈夫、保護者の負担もない、若い元気な指導者も多く効率のいい練習をしている!!
我が家の生活スタイルに合ってるのではないか、と確信し入団しました。

実際に始めて、楽しく夢中になり、息子は結局殆ど休むことなく通っていますが、いつでも休んで他の趣味も出来る、家族も見に行ける時は行って、いけない時は行かなくても大丈夫、という自由な選択を出来るところが息子にも家族にもとても心地よく感じてます。

2人の妹たちも野球の犠牲になることはなく、気分良くお兄ちゃんの応援をしているうちに自分たちも少しやってみたいという気持ちになりました。
でも休みの日まではやりたくない、ならばまずは週1スクールやってみようか?と気軽に始めることができました。もしもっとやりたくなったらクラブに入ればいいし、スクールの経験は他のスポーツにも生かせるだろうし、そんな自由な選択を叶えることが出きるのもフルスイングのいいところだと思います。

息子が入ってからこの1年でチームメイトが倍近く増えたのではないでしょうか。きっと私と同じような悩みを抱えて入団された方も多いと思います。親も子も自由でいられるフルスイングに出会えてとても感謝しています。

経験豊富なコーチ陣を要する教室を運営していますので、一緒に野球を学びませんか。県内に11拠点をかまえておりますので、お近くの地域で通っていただくことができます。野球人口の減少が懸念されている近年ですが、県内各地で子どもたちが野球を始める環境を整えることで野球の普及にも努めております。指導モットーは、「フルスイング=全力」です。仲間と力を合わせて全力で何かを成し遂げる達成感が子どもの自信に結び付き、折れない心を養います。そうした教育理念や熱心なコーチ陣の指導に、「安心して子どもを預けられる」とのお声をいただいております。

また、クラブチームでは月に1回ほど、元プロ野球選手の井手正太郎氏にお越しいただき、指導していただいております。「元プロ野球選手からたくさん指導いただく機会を設けてもらっている」と保護者様からも大変好評です。